モンテッソーリアン、里親になる。

10年モンテッソーリ教師をやってみて向いてないことが分かった(笑)ポンコツモンテッソーリアンの里親活動奮闘記録。

2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

育休は誰のため お父さんの役割

男性の国会議員が育休をとることについて、 日本国内であれこれ議論されてます。私個人の考えの流れとしては、おぉ、いいじゃない!(第一印象は賛成派)→あれ、でも国会議員か…仕事の性質上、無理?(反対派にちょい傾く)→え、でもそしたら、国会議員は絶…

「まちがえただけ!」間違いも自分で直したい 幼児期

メリークリスマス! 間に合った! 何もしてないけどいちおうご挨拶として。笑 今朝は近所から聞こえてくる母「あー!何やってんのよ、もー!(怒)」 子「まちがえただけ! まちがえただけ!!!(涙声)」という会話で目が覚めましたおはようございます。ク…

何を言っても「イヤ」問題 2歳

とは言えですね(前回のノッポさんの続き)、 大人が思い出せない子ども時代もあるわけで。それがだいたい、3歳より前かなと。 (人によっては記憶があるそうで…いいなぁ)そこはもう、目の前の子どもをよく見て モンテッソーリなり何らかのヒントを もらい…

ノッポさんからのメッセージ「あの頃小さかった人たちへ」

「できるかな」のノッポさんのインタビューを 見つけました。http://www.asahi.com/sp/articles/ASHCW5GZ2HCWUEHF00R.htmlまさに世代ドンピシャの私。 懐かしい!変わらない! と読み進めると、81歳(!)のノッポさんが、あの帽子をかぶると 今でも歓声があ…

スーパーで何でも触る問題 2~3歳

うん、これは問題。笑 お箸より断然【大人の困る度】が高いという意味で… (お箸は、大人にも責任があるとは言え、最終的に困るのは子ども自身なんですよね。だから困ったら子どもが自力で直します、私のように。笑) スーパーに一緒に連れていくときに 抱っ…

感覚の敏感期 0~2歳半、2歳半~5歳半

「手を使う旬の時期」でもさらっと出てきている 【感覚の敏感期】の話をしていなかったので、 ま~今さら感満載ですが、書きます。笑 感覚の敏感期は、五感が敏感になる時期です。 (そのまんまやないか)感覚器→脳→随意筋 の3点セットの、感覚器が敏感になり…

お箸をいつから持たせるか問題~手の発達から考える~

いつも話があっちこっち行ってすみません。問題ってほどではないんですが、あかねに勤めていたときQ:お箸はいつ頃から持たせればよいですかということを割と頻繁に聞かれたのを急に思い出したので、今回は手を使う繋がりでその話を。 A:年齢ではなく、その…

トッポンチーノ、親子の絆深めるお助けアイテム ~生後3ヶ月頃迄

いやはや、調子悪い。もうとにもかくにも、身体がしんどくて…買い物すらろくに行けてないダランダランの毎日で、世間の皆様に顔向けできない一週間。すみません。こう調子が悪いとですね、「子どもがどう手を使うか」とかどうでもよくなっちゃうんですね。い…

どう手を使う 3~6歳 意識的吸収期

予告しといて書けてないシリーズ、笑 手を使う 3~6歳児編です。だらだら書くのもいい加減アレなんで、 最初に結論を言いますと、【生活に必要な手の使い方】を習得することを、6歳頃までの子どもは求めています。前半のいたずらも、子どもの中では「生活に必…

身体と心と脳のつながり

少し復活。初めて訪れた近所の鍼灸治療院が個人的にビンゴ。 しばらく通ってみます。 〔ビンゴポイントその1〕まずそこの治療方針を説明される。先生が患者の身体を治すのではなく 先生はあくまでも、患者が持っている自己治癒力を高めるお手伝いをするだけ …

しんどいときの呟きパート2

再び体調を崩しております…( ノД`) おい、私のホルモン! (中山きんにくん風に読んで下さい ってこういうこと言う余裕はあるんだな…)こういう、自分の身体が言うこと聞いてくれない時って、自分でもすごくもどかしくて 人様にもご迷惑をおかけしてしまうこ…

どう手を使う 0~3歳の無意識的吸収期

前回の続き、 【手を使う旬の時期、0~5歳半頃に、どう手を使うか】 についてです。 0~3歳の無意識的吸収期と、 3~6歳の意識的吸収期で 手の使い方が違うな~と感じるので、まずは前半の3歳頃までについて。この時期の子どもはみんな、それこそ無意識に、生活…

0~5歳半頃 「手を使う」旬の時期

あかねの思い出の中で、個人的に小さな衝撃を受けたできごとの一つに「水道の蛇口がひねれない子がいた」というのがあります。水道の前で唖然と突っ立ってる年少さんを見つけ、 「どうしたの?」と聞くと 「…お水が出ない。」…自動か! あなたのおうちの水道は…

子どもから教わる関わり方

先日、民間の子育て支援団体の保育ボランティアに伺ったときのこと。そこでは保護者の方が子育てのお悩みを相談員さんに相談する間、お子さんを保育ボランティアが預かる形をとっています。その悩み相談の1,2時間程度の間、お子さんはお母さんから離れて過ご…

しんどいときの呟き

体調を崩して、お布団でこれを打っております。ここ半年くらいで自覚した、ホルモンバランスの乱れによる気だるさだと思われるのですが、 熱もなければ咳も出ない、頭も喉も痛くないのにやたら身体が重くてしんどいだけ、 でもこのしんどさがけっこう半端な…

あいさつのこと 吸収する時期に

2回続けて吸収する時期の話をしたところで、 この時期の特徴をベースに教わった話がまだあったので、先にそちらを書きます。 他の敏感期やら手を使う活動の話やら中途半端に書き途中のものが下書きに溜まってますが そちらも流れを見てタイミングで出してい…

【追記あり】吸収する時期に、改めて大人が心に留めておきたいこと

先日、モンテッソーリ関係の友達が務めている保育園の実態を聞く機会がありました。その中で、一部の保育士の子どもへの接し方があまりにも、私的な感情が入り過ぎていて (それって…しつけという名目の虐待なんじゃ… 私が親だったらこの園には入れたくない……