里親である私を自己観察してみる:失われた体験① 新生児期の愛着形成
ここからは、子どもと私たち里親の観察に入ります。
モンテッソーリの手法にのっとり、あくまでも客観的な観察を目指しますが、時に主観が入り混じってしまうことがあるかもしれません。そこはご容赦ください。
まず、観察に必要な知識をまとめてみます。主に愛着形成についてです。
新生児の時期に愛着形成に必要なことには、以下のような要素があります。
1. 一貫したケア
新生児は安心感を得るために、一貫したケアが重要です。
お世話をする人が変わらず、同じ人が基本的に対応することで、赤ちゃんは安心しやすくなります。
2. スキンシップ
肌と肌の触れ合いは愛着形成にとても重要です。
抱っこしたり、授乳したりすることで、赤ちゃんは大人のぬくもりや匂いを感じ、安心感を得ます。
3. 迅速な対応
赤ちゃんが泣いたり、何かを求めているときに、迅速に対応することが大切です。
これにより、赤ちゃんは「この世界はいいところだ」という世界への基本的信頼感を持つようになります。
4. 視線の交流
赤ちゃんとの目と目を合わせることは、感情の交流を促進します。
目を合わせて話しかけることで、赤ちゃんは大人の愛情を感じ取ります。
5. 穏やかな環境
新生児期は外界の刺激に敏感です。
穏やかで落ち着いた環境を提供することで、赤ちゃんは安心して過ごせるようになります。
6. 感情の表現
大人が笑顔や優しい声で話しかけることで、赤ちゃんは感情のやり取りを学びます。
大人の表情や声のトーンは、赤ちゃんにとって安心感の源になります。
7. 安全な生活環境
安全で清潔な生活環境を提供することも、愛着形成には欠かせません。赤ちゃんが安心して過ごせる環境は、信頼感の基盤となります。
これらの要素を意識してケアを行うことで、新生児の愛着形成がスムーズに進みます。
ここから客観的観察に入ります。
上記のような愛着形成は、主に乳児院の担当職員さんが中心となり、それはそれは気を配って、丁寧にしてくださいました。
つまり、里子は担当職員さんとは愛着形成が比較的スムーズにできていたのです。
けれどもその相手は、私ではない。これは揺るがない事実です。
主観を交えて説明すると、このことが悲しいわけではありません。
ただ事実として、最初の愛着関係を築いたのは私ではなかったということです。
次は乳児期の愛着形成についてまとめます。