モンテッソーリ教師が里親になって気づいた、たった1つの大切なこと ~愛着関係の築き直し~

愛着関係さえしっかり作れていれば、それ以外のことはどうにかなる。モンテッソーリ教師でもある筆者の気づきに至った経緯やそこから派生する学びを綴っていきます。

2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

全ての行動には、きっかけがある。行動のABC分析で、そのきっかけを理解する

行動のABC分析とは、行動を理解し、適切な対応策を見つけるための方法です。 ABCは以下の3つです。 A (Antecedent: 先行条件): 行動が発生する前の状況や出来事。きっかけとも呼ばれます 子どもがどのような環境や状況に置かれていたかを確認します。 これに…

その問題行動はどこが問題?レッテル貼りを避けて行動を「特定する」練習

ここから先の学びは、こちらのテキスト本をベースに進んでいきます。子どもの問題行動への理解と対応: 里親のためのフォスタリングチェンジ・ハンドブック作者:クレア パレット福村出版Amazon この本では、子どもに肯定的な注目を与えることで愛着関係を形成…

コラム①:「やったらできた!」と「やればできる」は大違い! 自己効力感とは

前回のレジリエンスの記事で、 「自己効力感」という言葉が出てきました。 montessorilover.hatenadiary.jp自己肯定感とも違うこの感情は 「やったら、できた!」という小さな成功体験を積み重ね そこに大人が気づいて共感し、 言葉にして認めることで築かれ…

子どものレジリエンスを信じるってどういうこと? 「やったらできた!」を育む大人の態度

「子どものレジリエンスを信じる」とは、 子どもが困難や逆境に直面したときに、 それを乗り越える力を持っていると信じるということです。レジリエンス(resilience)は、心理学の用語で「回復力」や「弾力性」を指し、 困難な状況やストレスに対して適応し…

里子という存在をもう一度見つめ直す。社会的養護下にある子ども特有の経験とは

里親側の自己観察を終えたところで、 今度は里子側の観察に移ります。 その前に、里子を含めた社会的養護下の子どもたちの 背景について綴りたいと思います。 社会的養護下にある子ども、 すなわち養護施設や里親家庭などで育つ子どもたちは、 家庭で育つ子…

今、ここにいる。3~6歳の愛着形成に必要なこと

我が家の子どもは今幼児期にいます。 そしてもうすぐ学童期に入ります。 幼児期はもうすぐ終わりますが、 ここで改めて幼児期の愛着形成において大切なことを綴ります。 3~6歳までの愛着形成は、幼児期の重要な発達段階において、 子どもの感情的および社会…

里親である私を自己観察:失われた体験③ トドラー期の愛着形成

引き続き、自己観察に必要な知識のまとめです。トドラー期(1歳から3歳頃)は、乳児期に続いて愛着形成が進行し、 子どもの社会的・感情的な発達において重要な時期です。 この時期には、子どもが自立心を育みながらも、 親や養育者との愛着を深めるために、…

里親である私を自己観察する:失われた体験② 乳児期の愛着形成

自己観察のために必要な知識をまとめています。 今回は、乳児期の愛着形成について。 乳児期の愛着形成は、子どもの社会的・感情的な発達において非常に重要な役割を果たします。 この時期に築かれる親子関係や養育者との絆は、後の人間関係や情緒の安定に大…

里親である私を自己観察してみる:失われた体験① 新生児期の愛着形成

ここからは、子どもと私たち里親の観察に入ります。 モンテッソーリの手法にのっとり、あくまでも客観的な観察を目指しますが、時に主観が入り混じってしまうことがあるかもしれません。そこはご容赦ください。まず、観察に必要な知識をまとめてみます。主に…

里子の根、心の土台を揺るがす不安

とある研修で、里子という存在は、 「もともと生えていた場所から別の場所へ植え替えられた木のようなものである」 と聞き、腑に落ちました。 その状態を、以下のように表現します。(私なりの解釈です) 根の状態 過去の経験:里子の根は、心の土台を象徴し…

里子が里親に引き取られたときに上手くいかないことがあるのはなぜ?里子特有の生い立ちと体験

里子が里親に引き取られたときにうまくいかないことがあるのは、 多くの複雑な要因が関係しているためです。 以下に主な理由をいくつか挙げます。1. 過去のトラウマや不安定な経験 里子が過去に虐待やネグレクト、頻繁な転居などの不安定な生活を経験してい…

愛着関係とは何か ボウルビィとエインズワースの心理学より

愛着関係とは、 一般的には人間が他者との間に形成する強い感情的な絆や結びつきのことを指します。心理学では、特に親と子の間で形成される初期の関係を指しますが、 他にも恋人や友人、ペットなどとの関係にも当てはまります。 愛着理論の概要 愛着理論は…

愛着関係を築く: モンテッソーリ教師の再挑戦

タイトルを変えるのは2回目です。これを機に、初心に帰ってブログを綴り続けようと思います。 改めて自己紹介。私は2012年にAMI(国際モンテッソーリ協会)認定のモンテッソーリ教師(3-6歳)になりました。 2018年には同協会認定の0-3歳のモンテッソーリ教…