モンテッソーリアン、里親になる。

10年モンテッソーリ教師をやってみて向いてないことが分かった(笑)ポンコツモンテッソーリアンの里親活動奮闘記録。

ブログタイトル変更しました

ブログを始めた頃の気持ちと
現状がひどくかけ離れていたので
ブログタイトル(とその簡単な説明文)を変更しました。


説明文にもあるように
私は今になってやっと
自分には向いてない仕事(保育士)を
10年も頑張ってきてしまったんだなぁ(笑)
と気づいています。


モンテッソーリが好きなのは変わりないです。


でも「好き嫌い」と「向き不向き」は違う。


そんな簡単なことに気づいたのが
去年から今年にかけてです。(遅!)


子どもの観察
とか
分析
とか
分析からの行動を考える
とか
そういうのは大好きです。


でもそれ以前の
保育士としての仕事に
抜けが多すぎました。


例えば
保護者保育士間の伝達忘れ(これが一番多くてホントにいろんな人に迷惑を掛けました)
洗濯洗剤の取り間違え(により洗濯機を一時使えない状況にしてしまいました)
離乳食児にまだ食べさせたことがない食材を食べさせてしまう
(これが一番怖かったです。幸い何事もなかったですが…)


仕事でやらかして
そのたびに落ち込んで
でも反省だけなら猿でもできる!(年齢がバレる)
とその反省を生かして次に進んでも
またやらかして
また落ち込んで
のループ。。。


そしてふと気づいてしまったのが

「あぁ、私、楽しさより疲れの方が勝ってる…」


大勢の子どもたちを前に
目が回っている自分がいました。

ましてやモンテッソーリ園、
ひとりひとりの異なる活動を
全体的に把握しながら
他の保育士さんたちとコンタクトを取りながら
一人ひとりに必要な援助をする。


すっごい高度なことしてる…


と感じてしまったのです。


そしてその高度なことを
難なくできる人と
どれだけ一生懸命やっても抜けが出る人がいて

私は後者だなぁと
気づいてしまったのでした。


認可保育園の受け入れ人数は
0歳児が大人一人に対して3人、
1,2歳児が6人(自治体によっては4,5人)
3,4,5歳児が20~30人。

もうこの設定が
私には無理ゲーでした。

それよりも手厚く
人員配置してくれている素敵な園だったけど
でも無理だった。


要するに自分のキャパが狭いということです。


それに気づいたときに
今までここで書いてきた
他人批判の数々を恥じました。


みんなそれぞれ一生懸命なのにね
それが空まわること、私もしょっちゅうなのに


昔から、頭で考えることと
実際の行動がぜんぜんつながらないな~かけ離れてるな~
という、コンプレックスに近い思いはありましたが
保育現場でもそれは同じなんだなと思いました。


だから先月末に退職したときに
ちょっとホッとしました。
(もちろん寂しい気持ちもありましたが)


そしてもしかしたら
このお仕事に戻ることは
もうないかもしれないな
とも思いました。
(とか言いながらそれはまだ分からないのですが)


今のタイミングで
里親の長期養育の話を頂けていることは
私にとってはとてもありがたいことです。

特定の一人の子どもの育ちに注力できるから。


集団保育 と 子育て はほんとに違いますよね。
交流の時点で深く実感しています。

大変さの種類が全然違う。
大勢の子どもたちを複数の大人で特定の時間だけ見る大変さと
少ない子どもを24時間365日、責任を持ってみる大変さ。

楽しさはもしかしたら、共通することが多いかもしれない。
でもやっぱり、先生として子どもに接するのと
親として子どもに接するのは全然違います。
親にとっても、家庭は生活だから。
だらけることもあるし、砕けた表現になることもあります。
お笑いに走って誤魔化すことも(笑)


それが実感できただけでも
私にとってはありがたいことです。


これからは保護者(里親)の立場から
モンテッソーリに関わっていけるといいなと思い
取り急ぎブログタイトルの変更に至りました。


里親になるにあたって
モンテッソーリを知っていることは
めちゃくちゃアドバンテージです。
それはもう、間違いないです。


何がどうアドバンテージなのか
そういう話も織り交ぜながら
子どもとの生活をつづっていけたらいいなと思います。

里親活動記録 交流編 愛着関係を築く

里子ちゃんがおうちに来るまでに
乳児院での交流が何度もありました(今も継続中)。

そのときから

「あ~私、モンテッソーリ知っててほんとによかった。
知らなかったら、私の場合はこんなにうまくいかなかっただろうなぁ」

と感じることがたくさんありました。

それをいくつか書き留めておこうと思います。


①愛着関係について

これは実子里子関係なく
全ての子どもは、特定の大人との愛着関係を求めています

大抵の場合はその特定の大人は「お母さん」になるのですが
もちろんいろんな事情で、お父さんだったり
いつも世話をしてくれる別の大人だったりもします。

その大人との愛着関係をしっかり築けると

この世界はいいところだなぁ」(世界への基本的信頼感)
「私はこの世界に存在していていいんだなぁ」(自分への基本的信頼感)

が育っていき、
この2つの精神的な脚でもって、今後の人生をしっかりと歩んでいくことができます。


で、例えばうちの里子ちゃんのようなケースでは
愛着関係を築く対象が途中で変わる、ということになります。


私たちと出会う前は、
乳児院の担当職員さんがその対象でした。
(もちろん今もそうだと思います)

その職員さんとの関係がしっかりと結べていると
里親と新しく愛着関係を作っていくときにスムーズなんです、
という話を何度もされました。

でも担当さんとの関係が強いほど
最初は里親に対して強く反発したり、
そっけない態度をとったり
泣いたりという表現になると思います
という話もされました。


で、うちの子も例外なく
最初は私たちに反発する態度を見せてきました。

分かりやすく不機嫌になり、手あたりしだいにおもちゃを投げ

でもそのたびに担当さんが
「あ~○○のこの気持ちを、どうしたらいいんだ~!」
とアテレコしてくれたので、あぁそうなんだなと思うことができました。

私たちのいないところでは
「今日、おとーたん来る」←なぜかお父さんだけw
と嬉しそうに職員さんに話して楽しみにしていたというのですが

いざ私たちが目の前に現れると、どうしていいか分からなかったみたいです。


私はもともと、小さな子どもに勝手にアテレコするのが癖になっていて(職業柄)
里子ちゃんに対しても無意識にそれをやっていました。


「そうだよねぇ、いきなりこんな大きい二人が
『お父さんだよ』『お母さんだよ』ってきても
誰!!! 何!!! って感じだよねぇ」

「私たちだって緊張してるんだから、
○○ちゃんはもっとドキドキするよね~」


などと口に出しながら交流を続けていたら
気づいたら心開いてくれて
最初は手もつないでもらえなかったのが
今は担当さんがいても、こちらが普通に抱っこできるくらいになっていました。


後から
「お母さんが○○ちゃんの気持ちを全部くみ取って
受け止めてくれるから
○○ちゃんも安心できて
だから心を開くのが早かったんだと思います」
と担当さんが言ってくれました。


この
共感→言葉で表現
の流れは
どんな立場の小さな子どもたちにとっても
安心につながる
んだな
この安心から
新しい愛着関係が築いて行ける
んだな
と再確認した次第です。


これは保育園の子どもたちも一緒で
こちらが子どもにしてほしいことがあるときも
一回子どもの気持ちを受け止めて共感して
言葉にしてあげるだけで
そのあとのこちらの要望の通り方がだいぶ変わるので

今まで関わってきた子どもたちから
こういうことを教えてもらって
身につけさせてもらっていたから
今、里子ちゃんと関係を築くときにも
役立たせてもらえてるんだな
と思いました。


対する夫は、小さな子どもの対応はまだ難しいみたいで
どこでどの程度止めたらいいのか分からず、今はいいなりになっていますw
これも
夫婦で話し合って
ここは止めようねなどと線引きを作っていけたらいいなと思っています。

里親活動の記録 準備【おもちゃ】編

今のところほぼ食いつきのないおもちゃw ですが
何もないのもあれなので、いくつか用意してあります。

トミカ 働く車シリーズ


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

トミカ No.068 郵便車 (箱入り)
価格:322円(税込、送料別) (2021/6/20時点)




乳児院に通って交流していたころから
とにかく車が好きな子で
散歩しながら

「バス!おおきい~!」
ミキサー車!おおきい~!」
「大きい~!あれは?(ダンプトラック)」

などと目にした車全て叫ぶ叫ぶw

そんな子だもの、そりゃあ買うだろう、トミカ

実物に忠実なつくりなのが大人にもたまらんw
私の方が買い集めちゃいそうです。


②学研 ニューブロック

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

学研 ニューブロック はじめてのセット2
価格:4276円(税込、送料無料) (2021/6/20時点)



これもド定番のおもちゃ。
今までの保育園勤めの中でも、
これがいちばん子どもたちが遊び込むという実感があります。

こないだ来たときはこれを見つけて
「○○(今いる乳児院の名前)とおんなじ!」
と叫んだだけで、遊びはしませんでしたw




③みつろうクレヨン


みつろうクレヨンは見た目より発色がよく、書きやすくて
万が一口に入れてしまっても大丈夫なのでおススメです。
ブロックタイプと悩みましたが、
年齢を考えてもうスティックタイプでもいいかなぁと思いこちらにしました。



④マグネットブロック



これはこれから購入予定のもの。

今はただ平面上でつなげて遊ぶだけでも
それが立体になり
トミカと組み合わせて道路や車庫を作ったり

小学生になったら立体展開図の説明にも使えるので
長く遊べて学びにもなるんじゃないかな
と睨んでいます。


後は実家に、レゴがあるらしいのでそれをもらう予定w

おもちゃはそんなにたくさん買わなくてもいいかなと思っています。
(今後は分かりませんが)

里親活動 準備編② 子どもが自分でできる環境を整える

やっとモンテッソーリらしい内容になってきたw
前回前々回の内容は、はっきり言って過保護な感じがします、自分でも。
でもしょうがないのだ、児相から言われたことは従っておいた方がいろんな面でいいので。


おうちの環境は、当たり前のように大人仕様になっているので
小さな子どもにとっては巨人の家のようです。

だから踏み台や子どもサイズの道具を使って
「手が届く」
「自分の手でできる」

ことを目指します。


①洗面所

には踏み台を設置。
大人も乗れるように耐荷重100㎏超のにしましたw
(うちにはあとちょっとで100㎏の巨漢がおるので)



こういうシンプルな形のものだと
踏み台としての役割を終えた後も
スツールとして使用したり、鉢植えを置いて飾ったりできるのでいいかなと思い購入。



②トイレ


・トイレ用踏み台




ちょっと高いんですがこれにした理由は

・開口部が2種類あって選べる
(うちのトイレは昔のつくりで小さいので、開口部35㎝あると隙間ができて逆に危ない)

・トイレ用踏み台としての役割を終えたら普通の踏み台として使える仕様
(耐荷重80㎏なので夫は乗れませんがw)

です。


・補助便座



これにした理由は、
・シンプルで
・ハンドルがついている
から。


うちの子は車が好きなので
運転する感じで長く便座に座ってもらえたらいいかなぁとw

キャラクターやイラストがついていると
そっちに意識が行って、肝心の排泄に集中できなさそう…
というのでこれになりました。

(今は100均でも500円くらいで補助便座売ってるんですね。
安さに惹かれたけどイラストが入っていたので断念しました)



まだおうちの探検で忙しく、トイレには顔も出さない(笑)段階ですが
これから徐々に進めていければいいかな~



③台所


ボウルや子どもサイズの調理器具(マッシャーや泡だて器など)
お盆などはオープンラックに並べて敢えて見せる収納に。


参考にしているのはこのサイト
www.howwemontessori.com

英語ですが写真を見るだけでも楽しいです。



今のところハマっている活動は

・出汁用にぼしの頭を取る
・スポンジ絞り

です。

でもどっちも集中できず(他に気になるものが多いみたいで)
途中でどこか行ってしまいますがw
それでもおうちに来たときは必ずやっています。

もちろん子ども用雑巾もセットで置いておりますw



④リビング

にはおもちゃの他に、
子どもサイズの掃除道具などを並べています。





これらのものは、子ども用としてだけでなく
大人も普段から使っています。

でも一番興味を示しているのは
掃除機www

スティックタイプのものを、持ち手を外してハンディにして使わせています。



あとはフロアワイパーも好きw

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アズマ工業 どこでもフロアワイパー AZ381
価格:522円(税込、送料別) (2021/6/20時点)



とにかく普通のおうちというものを今まで見たことがないので
私たちにとっては当たり前の物が新鮮な様子。


掃除機のスイッチを入れたり消したり、たまに押してみたり
フロアワイパーと両刀使いしてみたり(もちろん掃除はできてないw)
スポンジで水を吸い上げてしぼってみたり(床に盛大にこぼして一緒に拭くまでがセットw)
煮干しの頭を取って全部同じ瓶に入れたり(意味なしwww)

おもちゃにはほとんど見向きもせずw
生活で使っている実物が大好きなご様子。

おそらく今だけだと思うので
危ないこと以外はなるべくつきあってあげようと思います。

あとはなるべく、ご飯を作る様子を見せたり
やりたいと言ったら参加してもらったり。

そんなこんなで、「おうち行ったねぇ」「おうち楽しい」と言ってくれているようです。

今は1週間に1回ですが、徐々に回数も時間も増えていき
何回かの宿泊を経て、最終的にうちに来る予定。


…ほんと、モンテッソーリ知っててよかったよ!!!

と今の時点で実感しております。

里親活動の記録 準備編 補足

前回の記事で
水回りの対策に一切触れていなかったのですが

ここは引き算の発想で
危ない物や事柄を遠ざける方法を取りました。


①お風呂

まず蓋を撤去。

うちは追い炊き機能のないお風呂なので
シャワーで済ませることがほとんどです。

寒いときはお風呂にお湯を張って
ふたを閉め
残り湯で洗濯などしていたのですが

子どもは10㎝の深さでも溺れることを
保育現場で身をもって実感しているので

子どもが来たら
お風呂に入った後は(もったいないけど)すぐお湯を流す!
→じゃあ蓋もいらないね

となりました。


ちなみにシャンプーや洗剤類は
マグネットタイプの容器や棚を買って
子どもの手が届かないところに貼り付けて置いております。



ここは足し算だったw


使っていたシャンプー容器は
子どものおもちゃとして再活用(予定)


②洗面所

・夫のカミソリ→お風呂(の高い所)
・私の化粧品→もともとほとんどないw ので別の場所に保管
・洗濯洗剤→高い所に置く
・上記のストック→も洗面所以外の場所に保管

そもそも洗面所が狭くて
あんまり長居したくないw ので
このような形になりました(参考にならねぇ)


③台所

うちの台所はカウンターキッチンではないので
ゲートがつけられないのですが
ホントにラッキーなことに
シンク前の出窓に
危ない物や触られたくない物をほぼ置くことができました。

なので、子どもの手が届くところは
さわってもいいものだけにすることができました。

参考までに出窓に置いてあるもの:

・炊飯器
・ポット
・包丁やおろし器などの刃物類
・調味料(誤飲が危ないと言われたので)


…お察しのとおり、
インスタ映えとかおしゃれインテリアからは
程遠いキッチンになっております。


いいんだよ!!!(誰に言ってるのかw


あとは、コンロの前に立たせないようにするのが課題です。
コンロ周りの安全グッズってあるのかな…探してみよう(もはや趣味)

モンテッソーリlover、里親活動の記録 準備編

というわけで1年近く空いてしまったわけですけども

ただいま2歳の里子ちゃんの受け入れ準備をしている真っ最中です。
(前段階割愛しすぎですがそういう話を頂いています)


準備をしながら痛感していること、それは…



おうちの中、
子どもにとっての危険がいっぱい。



いやー
予想以上だな!


モンテッソーリ活動云々以前の話だな。


でも命あっての活動なので(当たり前)

0-3コースでも、まずは安全対策が最優先、
そのあと子どもができる工夫を
と習ってはいたので
そのときはふんふんと聞いていたのですが

改めて子ども目線で見ると
安全対策多いな!!!


取り急ぎ、ここが特に危険だな!と感じた場所とその対策、
購入した安全対策グッズなどを備忘録的に書き記します。



①ドアの隙間対策

うちは蝶番のついたドアが4ヶ所、引き戸が4ヶ所あるので
2歳の指を守るためのグッズを購入。

(もしかしたら一般のおうちではそこまでしないのかもしれませんが
 私たちはあくまでも「里子ちゃんをお預かりする」立場なので
 施設に近い安全対策が求められます)


指はさみ防止ストッパー

蝶番の側の隙間に貼るタイプのもの。

こっち↓と悩みましたが、他にも必要なものが多すぎたので予算の関係でこちら↑を購入。



あと100均で売っているドアストッパーも取り付けました。
(風などでバーン!と強く閉まったときのために)




引き戸ストッパー



目を離した隙にベランダや外に出ないように。

まだ里子ちゃんがきてない段階で付けて使っているのですが
つけてるの忘れて「がっ 開かない!」ってなってなかなかめんどくさいw
でもそのめんどくささに慣れておこうと思います。


②ベランダ対策

うちは狭いベランダに室外機がおいてあり
そこによじ登ったら落ちちゃう造りです(ひどい言い方w)

ベランダの室外機 転落防止策 で検索して
悩みに悩んだ結果、
収納庫付室外機カバーを買いました。



高いよ~(涙)

でも命には代えられないので…しょうがない。←言い聞かせてる

来月のクレジットカードの請求怖い(独り言)


③階段対策

もう2歳も半ばなので、乳児ちゃんのように無防備に落ちることは少ないのかもしれないけれど
それでも念のためあった方が良いですね
親御さんにとっても楽ですよ

と児相職員さんとの話し合いにより
以下の2つを購入。


ベビーゲート




滑り止め防止マット



…震えが止まらない(金銭的な意味で)


小さな子どもがおうちに一人増えるというのは
こんなにも大変なものなのですね

というのを僅かながらに実感しております。


ここまでやって、やっと次が、
子どもがひとりでできる対策。


優先順位としては

安全対策>>>>>>子どもがひとりでできる対策

でした。やってみたら。




それだけでもいい勉強になってます。
(続く)

近況

今までで一番ほったらかしてしまった…
半年以上空いてしまいました。

手短に近況だけお伝えすると
・4月から開園したモンテッソーリ保育園で勤めています。
オープニングはやっぱり大変。だけど、とても楽しい。でも大変。の行ったり来たりですw
コロナの影響もあって戦々恐々とすることもありますが(怖)
それでも子どもたちやスタッフとの日々を楽しく過ごしております。

・プライベートでは里親登録され、今は登録後実習中です。
これが終わるとやっとマッチングに入ります(ご縁があれば)

・お勤めの中で、Zoomで子育てサロンを月1回担当しています。

・頂いているコメントはすべて目を通しています。
ご質問も頂いているのに全然お返事できていなくてごめんなさい(涙)

アクセス数が、少ないながらも一定にあるので
取り急ぎの近況でした。