モンテッソーリアン、里親になる。

10年モンテッソーリ教師をやってみて向いてないことが分かった(笑)ポンコツモンテッソーリアンの里親活動奮闘記録。

「結果、そうなったその過程」と、「最初からそこを目指すための手段」は、見た目は同じでも中身が真逆

やけに長いタイトルで、しかも何言ってんの唐突に 
という感じですみません。


モンテッソーリ園で働いていると、少なからず

「この子を医者にしたいんですよ。
 だからここ(モンテッソーリ)を選びました」

的な保護者の方がいらっしゃいまして、

私個人的には、そういうのを聞くたびに
(あぁ…↓↓↓)ってなってしまうのです。



ここで、医者の話とは全く関係なさそうな最近のニュースをひとつ。


headlines.yahoo.co.jp


14歳の藤井少年が、羽生さんに勝ったという
将棋素人の私でも「すご!」って思えるニュース。

どうやらこの藤井少年は、たまたま近所にあったモンテッソーリ園に通っていたようなのです。ソースは夫が定期購読している将棋世界

その記事を読み進めると
「幼少期からひとつのことに熱中することが多かった。ハートバッグを100個以上作り続けたり、ビー玉を転がす木のおもちゃで一日中遊び続けていろんなコースを考えたり」
的なことが書いてありました。

ハートバッグはこちら↓
モンテッソーリ ハートバッグ - Google 検索


その後、5歳で将棋に出会い、のめりこんでいって
今の快挙があるようなのです(まとめ雑過ぎ!)。


ここからは私の推測含む感想です。

私はこれは、
モンテッソーリ園も含め、環境が整っていたから
結果的にプロ棋士になった」タイプの育ち方だと感じました。


まず感じたのは、
子どもがひとつのことに異様に熱中しているときに
周りにいる大人は、常に温かく見守っていられるだろうか。
ということ。

私が親の立場だったら
「いつもいつも同じことばっかりやって…
 たまには他のこともしたら?」
的なことをつい言ってしまいそうだな、と。

きっと藤井君の通っていたモンテッソーリ園の先生も
お父様お母様をはじめご家族の方々も
そういうことはおっしゃらなかったのだろうな。

邪魔が入らない環境があったから、
ひとつのことに没頭できたんだろうな。

その没頭できるものが、たまたま将棋だった。
そして没頭し続けた結果、14歳(最年少)でプロ棋士になった。

という話なんだろうな と感じました。


で、冒頭の
「子どもを医者にさせるために」モンテッソーリを選んだ
という話に戻りますと

これは、
「最初からある目的があって、そこをめざすために手段として」モンテッソーリ活動をする
という発想だと思います。


これも私個人の感想ですが、


モンテッソーリの考え方と、すでに真逆なんだよなぁこれ。


モンテッソーリ教育の考え方は

「子どもは球根のようなもので、その中にどんな可能性を秘めているか、例えば何色の花を咲かすかは、私たち大人が周りからその球根そのものを見ても決してわからない。
私たち大人ができるのは、その命が育つ邪魔をしないこと
どんな花を咲かせるかは、あくまでもその邪魔しないという過程を積み重ねた上での結果でしかない」

というものです。


子ども一人一人、好きなことキライなこと、得意なこと苦手なこと、それぞれ違うというのは、わかりきったこと。

なのになんで、子どもの人生のゴールを、親が勝手に決めちゃうのかなぁって。

子ども自身が「向いてない…」って感じたとき、
「こんなことやりたくない…」って思ったとき、
そのSOSを、“子どもを医者にしたい”と願う親御さんは、果たして感じ取れるんだろうか。

というか今まで出会った親子の中で、「子どもを〇〇にしたい」タイプの親御さんを持つお子さんは、幼少期にすでに何らかの形~暴れたり、逆に黙りこくったり、ウソをついたり~でSOSが出てるな、と感じてたけど、

親御さんはそれを果たして分かってるだろうか。
分かってたとしても受け入れられるんだろうか。

もちろん中には、「親の言う通り医者になって今幸せです」っていう人もいるだろうから、それは素敵な結果だと思うけど、でもそれはあくまでも「結果として」よかったね、というだけの話。

などと悶々と考えてしまい、(あ~ぁ…↓)となってしまうのです。


子ども本人が持っているものと、周りの環境とが合致すると
その子らしくのびのびと、幸せな形で社会に立っていける。

というのは、藤井少年を見ていると感じますね。
インタビューとか読んでも、幸せそうなんだ…いいよね…こっちも幸せになる…


私の中では、子どもたちが幸せになるお手伝いをするためのモンテッソーリ


日本では英才教育、早期教育ととらえられがちなモンテッソーリ教育ですが
本当の意味でのモンテッソーリが少しずつでも浸透していくといいなぁ…(切実)